『会津もめんをイメージしたグラスを作ってみたいなぁ。やってみるか!』 という思いで作ってみました。
このデザインにたどりつくまで、実は数年かかっています。
『どうやったら会津もめんの雰囲気を出せるかな??』と、今までにやったことのない塗り方で、方法を変えて何度も試しましたが、『なんだかなぁ。何かが違うよね。』と商品化に至らず。
『いつか作りたい!』という思いはあったものの、しばらく保留になっていた企画でした。
おそらく考え出してから、5年以上の月日が経っていると思います。
やっと、出来たと思います。
「会津もめんをイメージしたグラス」完成です。
【会津もめんシリーズ 商品展開】
■シルエット:3種類(フリーグラス2種類/ぐいのみ1種類)
■カラー:3色(ネイビー/レッド/イエロー)
【会津もめんシリーズをご検討くださるお客さまへ】 ⁑何卒ご理解いただけますと幸いに存じます⁑
*こちらのシリーズは、デザインの都合上、一つひとつ模様の出方が違います
*商品をご覧いただくモニターにより、色合いが違って見える可能性がございます
*内側の色は全て、白です
■
素材:ガラス、ウレタン
■
サイズ:直径8.2cm 高さ8.5cm 容量245ml
※サイズ、色合い、形状は商品により若干の誤差がございます。
■
洗い方
普段、ご家庭で使用されている他の器と同じです。
やわらかいスポンジに食器用洗剤をつけて洗って下さい。
■
使用上の注意
■
鈴蘭オリジナルの塗りとは ■
手の平にすっーと自然に馴染む程度の、心地よいザラツキ感を出した塗りです。
ザラツキ感といっても、フキンの毛羽等が付かない程度の優しい手ざわりです。
指で触った時に引っかかったり、ゴツゴツするような感じは全くありません。
レザー製品(お財布など)に触れたときのような、しっとりと手に馴染んでくれるような手ざわりです。
とても丈夫な塗りですので、普通のグラスと同じ取り扱い方で大丈夫です!
この鈴蘭オリジナルの塗りを作ったのは、漆器はキズが付いたり、汚れ目などが目立ちやすいからどうしても取り扱いが苦手、使うのをためらってしまうという、お客様からの率直なご意見を頂いたのが大きなきっかけでした。
それならば、もっと気軽に、なんの無理もなく、お客様が毎日の食卓で自然に使いたくなるような商品を作ろう!と試行錯誤を重ね、たどり着いた技法です。
お手に取り、ご覧いただけますとうれしいです。